Pages

政治犯が監禁されてる限り 2010年の選挙は 信用できない

Thursday, September 22, 2011

ビルマ(ミャンマー)とナイジェリアからゲストが来日

メインイメージ/ビルマ(ミャンマー)とナイジェリアからゲストが来日!
2011年、アムネスティ日本は創立50周年の国際的なキャンペーンの一貫として、異なる2つのテーマのもと、2人のゲストをお迎えして全国講演会を実施します。

ひとりは、アムネスティが長年にわたって政治囚釈放を訴えているビルマ(ミャンマー)から、表現と政治の自由を求める活動に身を投じている元政治囚トゥイ ンリンアウンさん。もうひとりは、アムネスティが新たに取り組み始めた「企業と人権」という視点から、石油採掘による環境汚染に苦しむアフリカ最大の石油 産出国ナイジェリアで環境・人権保護に取り組む、ディネバリ・ディヴィッド・ヴァレバさん。

さまざまな困難に直面しながらも、自由が守られ、より人間らしく生きることができる未来をめざしているお二人の生の声に、ぜひ耳を傾けてください。
http://www.amnesty.or.jp/からです。

Thursday, March 24, 2011

東日本大震災 アウンサンスーチーさんからのメッセージ 

2011年3月24日配信 ビルマ情報ネットワーク

ビルマ(ミャンマー)の民主化運動指導者アウンサンスーチーさんが、東日本大震災について東京新聞にメッセージを寄せま した。東京新聞の藤川大樹記者の許可を得て、全文を掲載しました。藤川記者は「被災された方々をはじめ、一人でも多くの方にメッセージを届けたい」と語っ ています。
アウンサンスーチーさんからのメッセージ
もし言葉によって日本の皆さんを十分に慰めることができるなら、私は毎日日本の皆さんに手紙を書くでしょう。地震と津波のことを聞いたとき、私は すぐにラングーンにいる日本の大使に手紙を送り、あのようなすさまじい震災に対処しようと闘う日本の皆さんのことを私たちがどれほど心配しているか伝えよ うとしました。皆さんのご様子が気にかかるのはもちろんですが、皆さんが不平を漏らさず、強い意志と自制心で困難と逆境に立ち向かわれていることを尊敬し てやみません。こうしてメッセージを記しているときにも、震災によって身体的・精神的に傷を負った方々や、損失を受けながらも生き抜くために精一杯の努力 をしている方々のことを思い続けています。国民民主連盟(NLD)のメンバーが、日本の皆さんへのいたわりの気持ちを示すべく詩を作りました。その一部を お送りします。

(日本語訳 ビルマ情報ネットワーク)

アウンサンスーチーさんからのメッセージ 原文
If only there were words adequate enough to comfort the people of Japan, I would write to them everyday.The moment I heard about the earthquake and tsunami I sent a letter to your Ambassador in Rangoon to try to express how much we felt for the Japanese people in their struggle to cope with such an overwhelming disaster. Not only do I hold the Japanese people in much attention, I admire them greatly for their uncomplaining and the determination and discipline with which they face hardship and adversity. [As] I write to you I am thinking of those who have been wounded physically and emotionally and those who are doing best to carry on with life in spite of their losses. The members of the National League for Democracy(NLD) have been composing poems in an effort to express their compassion for the people of Japan. I shall be sending you some of these poems.
Yours Sincerely,
Aung San Suu Kyi

*上記は2011年3月20日に電子メールで東京新聞に寄せられたものです.
http://www.burmainfo.org/から コピー致しました。

 

Friday, March 4, 2011

スー・チーさん、岡田幹事長に難民への支援要請

民主党の岡田幹事長は3日夜、ミャンマーの民主化指導者、
アウン・サン・スー・チーさんと電話で会談した。

スー・チーさんが「ミャンマーの真の民主化のため、日本政府を含む国際社会に支援してもらいたい」と述べ
たのに対し、岡田氏は「民主化を後押ししたい」と応じた。スー・チーさんは、日本に定住するミャンマー難民
への支援も要請した。
(2011年3月4日01時04分 読売新聞)

Wednesday, January 19, 2011

ビルマーって

ビルマ人ではない知り合いから頂いたのでございます。彼はビルマーに関してのことを自分で集めて、作ったのでございます。


EL-BRANDEN BRAZILさん どうも有難うございました。

Tuesday, January 4, 2011

Aung San Suu Kyi 氏の 新年の御挨拶


source by ........blip.tv

Monday, January 3, 2011

今年初めての活動

在日ビルマ人民主化活動家の皆さんは、
このたび「Network For Democracy in
Burma(Japan)」という名称のネットワークを立ち上げました。
いろいろな国で活動するビルマ人たちがネットワークを構築し、
特に若い人たちに活動への参加をよびかけ、互いにコミュニケーションを
とりながら連帯して活動を展開しようという目的から立ち上げられました。
先日自宅軟禁から解放された民主化活動リーダー、アウンサンスーチーさんの
願いを受けたものです。

在日ビルマ人民主化活動家の皆さんは2010年11月の総選挙に
反対するために「2010年総選挙ボイコット委員会」を立ち上げ活動を
展開していましたが、総選挙の終了とアウンサンスーチーさんからの
メッセージを受け、上記目的のために、新たなネットワークとして
始動することになりました。

そのスタートとして、1月4日に国軍宛の請願書を提出します。
概要は、現在のビルマ政権の国軍が様々な人権侵害を行い
自国民を抑圧し続けていることは決して許すことができませんが、
アウンサンスーチーさんをはじめ、ミンコーナインさん、
ウークントゥンウーさんなどが目指している民主化に向けて、
これからビルマのために、アウンサンスーチーさんたちと
協力するようお願いするものです。


日時:1月4日(火) 15時-17時
提出先:在日ミャンマー大使館
Network For Democracy in Burma(Japan)立ち上げ表明

杉山透子様から頂いたメールでございます。